こんにちは、Dr.なんくるないさーです。 ここ数年でよく耳にするようになったプログラミング教育。 2020年度から小学校でも必修化になり、プログラミングを意識した習い事や知育玩具などの需要が高まってきています。 中でも昨…
【知育玩具・プログラミング】ドラえもんころがスイッチ『ワープキット』で遊んでみた!!

こんにちは、Dr.なんくるないさーです。 ここ数年でよく耳にするようになったプログラミング教育。 2020年度から小学校でも必修化になり、プログラミングを意識した習い事や知育玩具などの需要が高まってきています。 中でも昨…
こんにちは、Dr.なんくるないさーです。 4月から次男が幼稚園に入園することになりました。 今まで保育園に通っていたのと比べると、通園に必要な持ち物がグッと増えて、奥さんも名前付けの作業が大変なようです。 先日制服類を受…
こんにちは、Dr.なんくるないさーです。 僕のブログの中で沢山の方に興味を持っていただいている記事の一つに、企業主導型保育園についての記事があります。 この事業が始まって、あまり情報のない中で企業主導型保育園に預けたので…
こんにちは、Dr.なんくるないさーです。 我が家には小学3年生の息子がいるのですが、宿題で分からない漢字や熟語があるとすぐに「〇〇」ってどう書くの?どういう意味?って聞いてきます。 国語辞典は学校で使う為、置きっぱなしに…
こんにちは、Dr.なんくるないさーです。 冬場の乾燥する時期、小さなお子さんや赤ちゃんなど体や顔、特に口周りなどがカサカサになったりしませんか? 最近、3歳の息子が口周りの肌と唇が荒れてしまい、カサカサに赤くなってしまい…
こんにちは、Dr.なんくるないさーです。 赤ちゃんやお子さんの耳掃除って自宅でするのは結構大変だったりしますよね? 耳垢って古くなった皮膚や分泌物の塊なので、実は無理に取らなくても自然と体の外へ出ていくものなんです。 耳…
こんにちは、Dr.なんくるないさーです。 僕はよく息子の宿題の丸付けをしているのですが、小学3年生になってから学習内容がぐっと難しくなってきたなと感じます。 1~2年生の頃は、基礎を覚えるといった感じで、学校で習ったこと…
こんにちは、Dr.なんくるないさーです。 新しい年になりましたね! お正月をはじめ、イベント続きの年末年始は子供に可愛らしい格好をさせて出かける機会も多いです。 今回紹介したいのは、赤ちゃん用の袴風ロンパース。 和風の柄…
こんにちは、Dr.なんくるないさーです。 今年の西日本は比較的暖冬のようですが、それでも朝晩は冷え込みが激しいですよね。 冬の防寒対策として有効なのは手先、足元、首周りを温める事らしいです。 僕は寒いのが苦手なので、その…
こんにちは、Dr.なんくるないさーです。 冬場は乾燥して唇がカサカサになりますよね。 実は乾燥しやすいタイプだと、子供でも唇が荒れてカサカサになってしまうんです。 ひどくなると気になって舐めてしまうので、さらに悪化してし…