こんばんは、Dr.なんくるないさーです。
香川県は高松市から失礼します。
アイキャッチ画像はネットで拾った、美味しそうな讃岐うどんの写真です。
先日、四国にリベンジしますという記事を書いたんですが、さっそくやってまいりました。
今回最初に上陸したのは、香川県高松市です。
香川県高松市はこんなとこ
瀬戸大橋を渡ってすぐの場所なので、本州からも比較的アクセスはしやすいです。
福岡からだと、6時間ちょっとかかりました。
前回の高知に比べると、近いですね。
香川県の観光名所
金刀比羅宮(こんぴらさん)
「さぬきのこんぴらさん」として親しまれる海の神様が祀られています。
小さい頃に親戚の叔父さんに連れてきてもらった記憶があります。
参道口から本宮までは785段、奥社までの合計は1368段にもおよぶ長い石段が有名らしいです。
香川の滞在時間は短いですし、階段登るのはしんどいので、おそらく行くことはないです。
ちなみに場所はこちらです。
栗林公園
国の特別名勝に指定された公園です。
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにも三つ星で掲載される江戸初期の回遊式大名庭園。
日本式の南庭と開放的な明治洋風の北庭に分かれて、素敵な景観を楽しむことができるそうです。
舟遊びもできるらしい。
父母ヶ浜
南米ボリビアのウユニ塩湖のような写真が撮れるということで人気のビーチ。
フォトジェニックってやつですね。
長さは約1kmというロングビーチ。
干潮時や風がなく水面が波立たない時、日の入り前後約30分間のマジックアワーが狙い目らしいので、多分行くことはで出来ないと思います。
そして、高松市から遠そう。
丸亀城
築城400年を誇るお城で、日本一の高さといわれる石垣が有名らしいです。
内堀から頂に向かうにつれ、垂直になるよう独特の反りを持たせた”扇の勾配”がすごいらしいので、是非見てみたい。
また、その石垣に鎮座する白亜の三層三階の天守は、全国に現存する「木造天守十二城」の一つとのこと。
とりあえず、すごいお城っぽいので、時間があったらあったら見に行きたいですね。
他にも色々ある香川の観光名所
他にも行ってみたいなと思える観光名所が結構ありました。
- エンジェルロード(天使の散歩道)
- 鬼ヶ島大洞窟
- 豊稔池堰堤(アーチダム)
- 日本ドルフィンセンター
香川県って思いの外、観光名所多いんですね。
香川県ではうどんだけは絶対食べようと思う
色々観光名所を調べながら、思ったんですけど、香川県で観光する時間ほとんどなさそうなんですよね。
明日高松市内で仕事したら、松山市に移動なので、その行程でどこか寄れたらいいなーって感じですね。
ただ、香川県はうどん県と言われるくらいなので、うどんだけは食べておきたいです。
こんなパンフレットもゲットしました。
パンフレットの情報とネットの情報を駆使して、美味しいうどんを探します。
明日は美味しいうどんを食べて、意地でも香川県に爪痕を残しましょう。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
コメントを残す