2歳の男の子の映画館デビュー!小さい子供連れで映画館に行くときに心得ておきたいポイントを紹介しとく。

こんにちは、Dr.なんくるないさーです。

先日、子供達を連れて映画「妖怪ウォッチFOREVER FRIENDS」を見に行ってきました。

実は2歳の息子は初めての映画館。
まだ、早いかな?と思いましたが、お兄ちゃんの影響で妖怪ウォッチが大好きだし、自宅でも気に入った映画は最後まで見れるので、今回は連れて行くことにしました。

子供の映画館デビューって、何歳頃が良いの?って気になる方もいると思うので、心得ておきたいポイントも含めて記事にしておきます・

映画館デビューって何歳ごろ?

作品によっては小さいお子さんが入れない場合もありますが、アニメの映画だと年齢制限はない場合が多いです。

僕はここ数年、子供と映画館に行く機会がよくありますが、抱っこ紐でお母さんが赤ちゃんを連れていたりするのも見掛けます。
他に兄弟がいたり、預ける人がいなかったら、小さいけど連れて来ないとしょうがない場合もあるんですよね。

しょうがない場合は除いて、

  • 暗い場所や大きな音を怖がらない
  • 2時間くらいは座って居られる

最低限これが出来れば、映画館デビューをしても大丈夫ではないでしょうか?

お子さんによって個人差があるので、2歳で大丈夫な場合もあれば、4、5歳まで待った方が良い場合もあります。

お子さんの成長に合わせて、映画館デビューの時期を決められてくださいね。

小さい子供連れ。映画館で心得ておきたいポイント

映画館って暗くて音が大きくて、普段とは違う環境なので初めて行く時は、子供もびっくりしてしまいますよね。
子供達が映画を楽しむのはもちろんなんですが、他のお客さんに迷惑を掛けないように配慮することも、同じくらい大切だと思います。

そこで、小さい子連れで映画館に行くときに、心得ておきたいポイントをいくつか紹介したいと思います。

公開してすぐ、休日などの子供が多い時間帯で見る

アニメ映画って夏休みや冬休みなどの長期休暇に合わせて、公開してくることが多いです。

公開してすぐの週末や長期休みに入ってすぐなどは、子連れのお客さんがとにかく多いです。
正直、小さい子供がうるさい・大きい子供は大人しいではないので・・・
小学生のお子さん、上映中もかなりおしゃべりしてますww
実際は、逆に小さいお子さんの方が大人しいくらいです。
なので、子供が多い日時を選んで映画館に行くのもおすすめです!

少し早めに行って会場に慣れさせる

これは必ず行ってください。
慣れてきたら良いのですが、初めて行く場合は暗くなることや大きい音が出ることも伝えてあげてくださいね!

眠くない時間帯を選ぶ

小さいとお昼寝の時間があったり、買い物の後に行って疲れていたりすると、子供って必ず機嫌が悪くなります。
おすすめは、9時~10時頃に始まってお昼までに終わる時間帯か、お昼ごはんを食べて1時~2時に始まって夕方までには終わる時間帯が良いと思います。

出入り口近くの、通路側の席を選ぶ

ほとんどの映画館は座席指定ができると思うので、小さいお子さんがいる場合は出入り口が近く、すぐに出られる通路側の席を選びましょう。

途中でぐすったり、トイレに行く場合は、さっと出られて便利ですよ!

上映直前にトイレに行かせる

これは小さい子供に限らずですが、上映時間の直前に必ずトイレに行かせます。
うちの長男も「出ないよ?」って言いますが、出なくても良いからと言って、とりあえず1回トイレに行かせておくと、上映中に行きたがる事はほぼないです。

オムツのお子さんは、おむつ替えもしておきましょう。

飲み物はお茶か水にしておく

映画館に行くとついついジュースを買ってしまいがちですが、飲み物はお茶か水にしておくのがオススメです。
ポップコーンやお菓子などを食べると、喉が渇くのでジュースだと沢山飲んじゃうんですよね。
その結果、トイレに行きたくなると言う悪循環。

お茶や水だと必要な分しか飲まないので、飲みすぎちゃうって事は少ないと思います。

我が家の2歳児。映画館デビュー大成功でした

上記の事を踏まえて、我が家の2歳児映画館デビューは無事に成功しました!

はじめの方のCMもドラエモンとかクレヨンしんちゃんとか、子供の好きなアニメばかりだったので、初めから釘付けでした。

映画の内容が意外と大人向け?だったので、ヒヤヒヤしたのですが、特に怖がることもなく、2時間膝の上で大人しく見ていましたよww

長男の方は3歳のときに映画館デビューしましたが、ソワソワして途中で飽きてしまってたので、ちゃんと最後まで見られるようになったのは5歳過ぎた頃です!
改めて個人差が大きなと実感しました。

映画館デビューはお子さんの成長に合わせてするのが一番ですね!
ぜひ、心得ておきたいポイントなども参考にしていただけば幸いです。

最後まで読んで頂いてありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。