こんにちは、Dr.なんくるないさーです。
かなりの時差投稿になりますが、今回紹介するのは名古屋・栄にある「燕参上」
新潟発祥のご当地ラーメン“燕三条ラーメン”を楽しめる人気店です。
お昼時には行列ができることも珍しくなく、千原ジュニアさんのYouTubeでも紹介されたことでさらに注目度アップ。
新潟三大ラーメンのひとつ“燕三条ラーメン”を名古屋で味わえるとあって、ラーメンファンやご当地グルメ好きにはたまらないお店です。
ちなみに名古屋で初の燕三条系ラーメン専門店らしいです。
さっそく紹介します。
栄の人気ラーメン店『燕参上』

店舗案内
住所 | 愛知県名古屋市中区栄1-16-16 チサンマンション栄1F |
TEL | 080-1583-5718 |
営業時間 | 11:00〜14:00、18:00〜21:00 |
燕参上の店主 大前斉さん Instagram |
2023年8月にオープンしたお店で、看板などは特になく、トタン板のみの外観。
ぱっと見だとラーメン屋とはわからない外観は「闇金ウシジマくん」に登場する多重債務者のアパートがモチーフなんだとか。
この外観は店主の戦略で、看板などを一切出さず、意図的にわかりにくくすることで、「逆に目立って印象に残りやすくなる」と考えて、そこに行列が加わったことで、より一層興味を引く“謎の店”になったんだとか。
アクセスマップ
最寄駅は地下鉄伏見駅で、徒歩8分の場所にあります。
お店の駐車場はないので、車で行く場合は近隣のコインパーキングを使いましょう。
新潟三大ラーメンとは?
燕参上のラーメンを紹介する前にそもそも新潟燕三条ラーメンとはどんなラーメンなのか調べてみました。
新潟にはご当地ラーメンが複数あり、中でも有名なのが
-
燕三条ラーメン:煮干しを効かせた醤油スープにたっぷりの背脂、極太麺が特徴。
-
新潟あっさり醤油ラーメン:透明感のある醤油スープと細麺、優しい味わい。
-
長岡生姜醤油ラーメン:濃口醤油に生姜の香り、寒い冬にぴったり。
この3つを新潟三大ラーメンと呼ぶそうです。
ネットでは上の3種類に、新潟濃厚味噌ラーメンと三条カレーラーメンを加えて、新潟5大ラーメンとしている記事もありました。
ちなみに燕三条ラーメンはもともと工場で働く人のために、冷めにくいように背脂でスープに蓋をして、満足感のあるラーメンを作ろうと生まれたスタイルが特徴なんですって。
燕参上の新潟燕三条ラーメンを実食
店内入口の食券機で食券を購入。
今回は新潟燕三条ラーメン(1,050円)を注文。
店内はカウンター席とテーブル席があって、今回はテーブル席へ。
壁には芸能人のサインがいっぱい。

着丼。
これが僕の人生初、新潟燕三条ラーメンです。
茶色いスープにぶち込まれた大量の刻まれた玉ねぎと背脂。
フワッと香る煮干し。
この時点で間違いなく美味しいと脳が確信。

まずはスープから頂きましょう。
煮干しの香りがふわっと広がり、そのあとに醤油のキレと背脂のまろやかさが追いかけてきます。
ガツンと濃厚な見た目ですが、口当たりは驚くほど上品で飲みやすい。
背脂がくどさを感じさせず、スープ全体を優しくまとめていて、グビグビ飲めるスープ。

麺は極太で、ぷりっとした弾力があり、噛むごとに小麦の香りが広がります。
スープとの絡みも良く、しっかり食べ応えがあるのに重たくない。
スープと一緒に啜り上げる玉ねぎも良いアクセントになって美味しい。

チャーシューはホロっと崩れる柔らかさで、スープとの相性も抜群でした。
スープも麺も何もかんも美味しいって思いながら、あっという間に完食。
別日で俺流燕三条ラーメンも食べてみた

後日、再訪して注文したのが「俺流燕三条ラーメン」
新潟燕三条ラーメンが本家を忠実に再現したもので、それに店主の個性をアレンジしたオリジナルが俺流燕三条ラーメンらしいです。

こちらは煮干しだけでなく、カツオやサバなど複数の魚介から出汁を取ったスープらしく、一口目から魚介の旨みが層のように広がり、より複雑で奥行きのある味わいです。
背脂は同じくたっぷりですが、魚介の風味とバランスが絶妙で、煮干し単体よりもややマイルドな印象。

麺も少し違っていて、スープとの絡み方も変わり、同じスタイルでも全く別物として楽しめます。
これも美味しいです。
しっかり煮干し感を味わいたいなら新潟燕三条ラーメン、魚介系のスープも楽しみたいなら俺流って感じですかね。
ご馳走様でした!
名古屋初の本場の燕三条ラーメンを味わえる名店
『燕参上』は、名古屋で本場の燕三条ラーメンを味わえる貴重なお店。
煮干し香る本家と魚介の旨みが広がる俺流、どちらも甲乙つけがたい魅力があります。
写真などは撮っていませんが、サイドメニューのカレーもめちゃくちゃ人気らしく、一口頂きましたが本当に美味しいです。
主役級のクオリティ。
お昼時は行列必至なので、時間に余裕を持って訪れるのがおすすめ。
ラーメン好きなら一度は足を運んでほしい名店です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
|
|
|
|
|
コメントを残す