名古屋でちゃん系ラーメンを味わえるお店、『ラーメン荒畑』に行ってきた。

こんにちは、Dr.なんくるないさーです。

先日、パーソナルトレーニング終わった後に、昭和区御器所通にある 『ラーメン荒畑』に行ってきました。
トレーナーさんが美味しかったって教えてくれたお店です。

こちらのお店は名古屋ではめずらしい、ちゃん系ラーメンを味わえるお店として、SNSなどでも注目されているお店。

ちゃん系ラーメンなるものを初めて食べましたが、めっちゃ美味しい。
好来系ラーメンを初めて食べた時のような衝撃を受けたので、記事にしておこうと思います。

『ラーメン荒畑』

ラーメン二郎のようなインパクト大な黄色いファザード。

店舗情報

住所 愛知県名古屋市昭和区御器所通1丁目12 翆明ビル1F
TEL 052-893-6080
営業時間 火・水・木・日 11:30〜14:30、17:00〜00:00
金・土 11:30〜14:30、17:00〜02:00
定休日 月曜日
Instagram ラーメン荒畑 公式Instagram

2024年8月にオープンしたばかりのお店。
今は本店以外にも一宮店と黒川店もあって、勢いのあるお店です。
夜遅くまでやっているのもありがたい。

アクセスマップ

地下鉄鶴舞線「荒畑駅」3番出口より徒歩約2分という好立地。
駐車場も一応2台あります。

ちゃん系ラーメンとは?

そもそもちゃん系ラーメンってなに?ってなったので、この記事を書くにあたって調べてみました。

〇〇ちゃんという店名で中華そばを主力としたラーメン店の総称としてちゃん系ラーメンと呼ぶらしく、発祥は「神田 ちえちゃんラーメン」ってお店らしいです。
特徴としては、、、

  • 醤油ベースの透明感のあるスープは熱々でなみなみに注がれている
  • もちもちとした食感の自家製平打ち麺
  • 切りたてのチャーシューがたっぷりのっている

こういった特徴があり、お店によっては「めし」と呼ばれるライスが無料のところもあるんだとか。
東京で最近人気があるらしいですが、名古屋ではまだまだ珍しいみたい。

シンプルなメニュー構成とキレイな店内

券売機。
ラーメンかチャーシューメンの2択。
潔くて好き。
チャーシューメン(1,250円)を選択。

店内はカウンター10席のみでこじんまりとしています。
キレイな店内で女性1人でも行けそうな店。

こういうの読むの楽しいよね。
こだわりが詰まった一杯ということが伝わってきます。
「麺打ち鉄人」ってワードが気になってしょうがない。

セルフサービスのお冷を注いでワクワクしながら待ちましょう。

人生初のちゃん系ラーメンを実食

着丼。
チャーシューの量が凄すぎて、麺がほとんど見えない。
テンションが上がり過ぎて、写真もブレてますね。

鶏をベースに様々な素材が加えられたスープはコクと旨味がしっかりと感じられます。
数種類の醤油をブレンドしたというカエシも良い仕事をしていて、あっさりなんだけど奥行きが深いスープになってます。
美味い。
確かに昔懐かしい醤油ラーメンって言葉がしっくりくる味。

独特な形状をした自家製の平打ちのちぢれ太麺。
この麺が町工場の職人たちと作り上げた麺揉み機「麺打ち鉄人」で作られたもので、麺と厚みを歪に仕上げているらしい。
モチモチしていて美味しいだけでなく、スープともよく絡んでくれる麺です。
全粒粉を使っているので、麺そのものの味も美味しいです。

もはや主役級の主張をしてくるチャーシュー。
量と質が圧巻ですごいです。
薄切りながら枚数が多く、噛むたびに肉の旨みと醤油ダレの香ばしさが広がります。
+300円してもチャーシューメンにした方がいいレベルで美味しいです。

今回は使用しませんでしたが、味変アイテムもあります。
自家製の辛ニラとラーメンコショー。
真ん中はライスのお供に嬉しいゆかりです。

思ったより量が多くて、最後の方は完食できるか不安になりながらも、最後まで美味しく頂けました。

ご馳走様でした。

ちゃん系ラーメンはクセになるかもしれん

初めてちゃん系ラーメンを食べましたが、普通にクセになりそうな美味しさだなと思いました。
「昔懐かしい醤油ラーメン」と言われるのも納得できる味で、東京だけじゃなく名古屋とか福岡でももっとお店増えればいいのにって思います。
あ、でも福岡でちゃん系って言い出すと少しややこしくなりますね。

ノスタルジックなラーメンが好きな人、僕みたいにチャーシュー大好きな人は是非食べてみて欲しい一杯でした。

最後まで読んで頂いてありがとうございます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。