自転車のルール守れてる?子供の安全を守る為、しっかり話し合おう!!

こんにちは、Dr.なんくるないさーです。

僕が住んでいる福岡市は、自転車に乗って通勤や通学をしている人がとても多い地域です。
都市部はどこもそんな感じだと思いますが、自転車の事故って本当に多くないですか?
現に息子の通っている小学校では、年に何回か接触事故や転倒事故の報告がありますし、僕も奥さんも通勤で自転車を使用していますが、どんなに気を付けていても、ヒヤッとする場面に出くわすことがあります。

これから息子も中学生になり、自転車での行動範囲も広がると思うので、いま一度、自転車についてのルールや乗り方について考えてみました。

実際に自転車に乗っていて危ないと感じること

イヤホンをしたまま運転している人

これは本当に危ないです。
中高生に限らず、サラリーマンとかでもよく見かけます。
音楽を聴きながら自転車に乗れると気持ちが良さそうですが、周囲の状況が聞こえづらくなるので絶対にやめて欲しい。
多くの県でイヤホン付けての走行は禁止なので、今は警察に注意されたり、最悪の場合は罰金を取られることもあるそうです。

複数人での並走運転

これは、小学生や中高生にありがち。
実際によく見かけます。
息子が自転車に乗るようになってから、特に気を付けるように言っています。
ただ、友人と複数人でいたりするとついつい忘れがちになり、ふざけてしまうこともあるので引き続き注意したいところ。

交差点や小道の曲がり角でも、一旦停止と減速をしない人

とにかく、これが徹底できていれば、たいていの事故は防げると思いますが、自転車に乗る人も車を運転する人も
守れていない事が多いです。
僕は自転車にも乗りますが、車にも乗るのでどちらの立場も分かります。
車には死角も多いし、止まってくれるという過信は良くないです。
自転車の事故の6~7割は車との事故なので、面倒でも一旦停止と減速は心掛けないといけませんね。

子供と話し合ったこと、心掛けていること

子供の体型に合った自転車を選ぶ

子供の友人たちを見ていて思うのが、大きい自転車に乗っている子が意外にも多いということ。
毎年買い直すのものではないので、新品を買うときは少し大きめになるのはしょうがないですが、つま先だけではなくしっかり足が付く、せめて半分くらいは足が付く方が安全です。

自転車もメーカーによって、サドルを下げられる高さやハンドルの位置なども全然違うので、ぜひ店頭で乗り心地を確認してから選ぶのがおすすめです。

自転車は必要最低限の使用にすること

小学校によって違いますが、福岡市では小学4年生から自転車に乗って出かけるのがOKになるみたいです。
学校でも交通学習なんかを取り入れて、しっかり指導してくれるので助かります。
我が家では塾や習い事、近場の友達と遊ぶ時のみ自転車に乗るように伝えています。
校区外やショッピングモール、駅の近くなどは人が多いので、必ず一緒に付いて行き、ここが危ないなどの注意点を伝えながら走行しています。

過保護かもしれませんが、いつか一人で遠出をするようになっても安全運転を心がけて乗れるようになって欲しいですね。

事故に合うこと、加害者になる可能性について

これは子供と定期的に話し合っていること。
自転車に乗る人が多い地域なので、絶対避けては通れない問題です。
車・自転車・人にぶつかり怪我をしたりさせたりしまう、またはものを壊してしまったり、自転車自体が壊れてしまう。
自転車に乗るのは便利な事ですが、同じくらい危険に合う機会も増えてしまいますよね。
どんな運転が危ないのか、走行中に気を付けること、もし事故にあってしまったらどうすれば良いのかなどもしっかり話し合います。

親ができることはもしもに備えて保険に入る事

自転車については、本当に事故が多い地域なので、しっかりこれからも指導するし、僕自身も気を付けないといけません。

でも、どんなに気を付けていても自転車の事故にあってしまう可能性はあるので、『自転車保険』には必ず入っておくべきですね。
義務化されている都道府県も多く、僕が住んでいる福岡県も令和2年10月から義務化されています。
保険料は月に数百円程ですし、自動車保険や火災保険のオプションで付けられる事が多いので、未加入の方は確認してみてください。

ルールを守って楽しく安全に自転車に乗れるといいですね。

最後まで読んで頂いてありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。