こんにちは、Dr.なんくるないさーです。
この春、新社会人になる友人や知人、親戚のお子さんなどへ就職祝いに何かプレゼントしたいなーとお悩みの方も多いと思います。
春は別れと出会いの季節なので、新しい生活に向けて前向きに頑張って欲しいですよね。
そんな新社会人におすすめのプレゼントをいくつか紹介したいと思います。
今回は男性編です。
目次
定番の名刺入れ。シンプルなデザインで長く使えるものが人気!
まずは定番の名刺入れをおすすめします。
社会人になると、必ずと言って良いほど名刺を頂いたり、渡したりする機会があるものです。
職場の雰囲気や職種によっては派手なものでも大丈夫かもしれませんが、プレゼントで贈る場合はデザインがシンプルで色も黒や紺などを選ぶのが無難だと思います。
個人的にイチオシなのがポールスミスの名刺入れです。
ポールスミスの名刺入れはシンプルで、20代前半の男性にも人気です。
さりげなくロゴが入っているのでおしゃれ感もありつつ、長く使えるデザインなのでプレゼントにも喜ばれますよ。
社会人に腕時計は必須アイテムです!
社会人になると時間を厳守することは、仕事をする上でとても重要になってきます。
スマホが普及していても、会議中や取引先の方との商談中にいちいち画面を見て、時間を確認するのはとても印象が悪くなります。
そんな中で、腕時計は社会人の必須アイテムと言えます。
就職のお祝いに高級な腕時計を贈りたい親御さんもいるかもしれませんが、会社に身に付けていく場合は文字盤が見やすく、シンプルなデザインがおすすめです。
根強い人気を持つカシオの腕時計

カシオの腕時計は、国産でデザインが豊富なので今でも根強い人気があります。
ビジネスシーンに合ったものも沢山あるので選ぶのも楽しくなりますね。
おしゃれなカルバンクラインの腕時計もおすすめ。

カルバンクラインの腕時計は、デザインがとてもおしゃれ。
文字盤も見やすく、洗練された腕時計が多いので、ちょっと奮発したプレゼントを選びたい方におすすめです。
迷ったらネクタイを選ぶのがおすすめ。
ネクタイも、新社会人へのプレゼントとしては定番のアイテムです。
スーツ勤務ではなかったとしても、ネクタイが必要なシーンは必ず多くなってくるので、プレゼント選びに迷ったら候補に入れてみてはいかがでしょうか?
ブランドもののネクタイはおしゃれなデザインが多く、プレゼントにも喜ばれますよ。
また、同僚の結婚式や会社のパーティーなんかでも使えるようにシルバー系で選んでみるのもおすすめです。

おしゃれなブランド物のネクタイは一本あるだけで、かなり重宝します。
プレゼント選びに悩んだ時の定番ですよ。
メンズネクタイ ブランド
ハンカチはちょっとしたプレゼントにおすすめ。
友人やお世話になった先輩などへの就職のお祝いに、ちょっとしたプレゼントを贈りたい場合はハンカチを贈るのもおすすめです。
社会人になったらマナーとしてハンカチくらいは携帯しておきたいし、エアータオルがないトイレも結構ありますしね。


プレゼントとしてはお手ごろな価格なのであまり負担にならず、選びやすいのもポイントです。
結構色んなブランドからハンカチは販売されているので、好きなブランドなどが事前に分かるのであればチェックしてみるといいですよ。
メンズハンカチ ブランド
名前入りのボールペンも就職祝いとして人気。
名前が入れられるボールペンも就職祝いに人気です。
とにかくボールペンは毎日のように使うので、少し高級でも長く使えるタイプや替え芯がどこでも買えるメーカーの
物が人気のようです。
文具屋さんで名入れ可能な場所もありますが、ネット通販では沢山の種類から選べるのでおすすめですよ。


意外と喜ばれる目覚まし時計。
意外なプレゼントとして喜ばれるのが、目覚まし時計です。
スマホのアラームで目覚まし機能を使っている人が多いと思いますが、充電のし忘れで電源が落ちていたり、アラームの設定を間違っていたり、何故かアラームが鳴らなかったなど寝坊をしてしまった経験もあると思います。
新入社員として、寝坊をしては印象が悪いですし、残業が続いて寝不足のときなど、大音量の目覚まし時計があれば必ず役に立ちますよ。

折りたたみ傘も社会人の必需品。
社会人になって、出番が多くなるのが折りたたみ傘です。
出先で急に雨が降ったりした時に、コンビニなどで毎回買ってしまうとお金も結構かかりますよね。
軽量でコンパクトになるおりたたみ傘は社会人の強い味方です。
使わないときは会社のデスクに入れておいてもいいし、1本持っていると便利ですよ。

自分では中々買わないので就職のプレゼントで贈るのにおすすめです!
男性の新社会人におすすめのプレゼントを紹介してみて。
僕もスーツを着て毎日通勤しているので、社会人になると必要なものが沢山あるなーと日々感じています。
新生活が始まると、中々自分では気が回らないので、今回紹介したものはどれをプレゼントされても嬉しいかなと思います。
『社会人になることは不安や緊張もあるけど、いろんな人と出逢って、沢山のことを経験して、必ず成長できるぞ!』
って偉そうなことを言ってみるww
新社会人の皆さん、頑張ってくださいね。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
コメントを残す