こんにちは、Dr.なんくるないさーです。
2025年8月31日、名古屋の夏を彩る一大イベント 「にっぽんど真ん中祭り(通称・どまつり)」 に行ってきました。
会社の後輩がkaguraというチームに所属していて、去年初めて観に行って、とても感動したのがきっかけです。
よさこいって面白いねってなって、3月には劇場版を観に行ったりと、思いの外ハマっています。
今年は気合を入れて、ファイナルコンテストの有料の席を事前にゲット。
販売開始からあっという間に売り切れになるくらいの人気ぶりなんですが、後輩がゲットしてくれました。
というわけで、どまつり最終日に応援へ。
結論から言うと、めちゃくちゃアツい、楽しい一日でした!
そんな1日を振り返って記事に残しておきます。
目次
第27回にっぽんど真ん中祭り
メインの目的は後輩の応援なので、他のチームも見つつ、ひたすらkaguraを追いかける1日でした。

後輩がくれたkaguraのタイムテーブル。
メインステージでの演舞(12:45〜)
一番最初に観たのは久屋大通公園のメインステージ。
真夏の太陽が容赦なく照りつける中、kaguraの演舞を鑑賞。
今年の演舞を生で観るのはこれが初めて。
ステージに立つメンバーの迫力と一体感にやっぱりすごいなーと思いつつ、後輩がどこにいるか見つけられずに終了。
僕が撮影した動画を載せようと思ったけど、独り言がうるさかったので別のYouTubeを貼っておきます。
この日の名古屋は40度を超える猛暑日予測で、会場の熱気と相まって、とんでもなく暑かったです。
景気付けに買ったレモンサワーが秒で無くなりました。
あまりにも汗が止まらないので、次の名駅の会場に移動するついでに、一回家に帰ってシャワーを浴びたくらい。
着替えて、日傘やタオルを持って、再出陣!
名古屋駅前のJRタワーズガーデン会場(15:12〜)
一度帰宅して装備を整え直して、名古屋駅前のJRタワーズガーデン会場へ。
ビル群をバックにした演舞は、メインステージとはまた違った迫力。
地元の人や観光客が立ち止まって見入っている姿も印象的で、会場から少し離れてる場所からも見てる人がたくさん。
あんな激しい踊りがあってたら、そりゃ立ち止まって観るよね。
大満足して再び久屋大通公園に戻ります。
パレード演舞はテラス席から鑑賞(17:12〜)
本来なら久屋大通公園に戻ってパレードを観る予定だったのですが、ファイナルコンテストのパレードはチケット制。
というのも、今年のどまつり大賞はパレードとメインステージのファイナルコンテストの二つの演舞の採点結果で決まる仕組みで、このファイナルパレード審査も観客席は有料になってるみたい。
メインステージのファイナルコンテストと同じ仕組み。
じゃあ、観客席で見れんやんけとなって、じゃあ近くの建物にある飲食店入って、2階から見てやろうと思って移動。
パレード会場近くにあるった 「北京ダック専門店 中国茶房8 名古屋栄店」 のテラス席に移動。
場所的にこの辺かなと思って適当に入ったんですが、前進してきたパレードがキレイに見える場所で、この強運は日頃の行いが良いからだと思います。
美味しい北京ダックをつまみ、アルコールを摂取しながら鑑賞することに成功しました。
ちなみに一緒に観ていたの人達がいて、聞いたらなんとkaguraのOBの方でした。
後輩のことも知ってくれていて、みんなでワイワイ楽しく観戦できました。
後日、後輩に聞いたら、2018年のどまつり大賞を受賞した時に伝説メンバーらしい。
恐れ多すぎる。
僕たちは横方向からしか観れなかったので、正面から撮影されたYouTubeを貼っておきます。
パレードはステージとはまた違って面白いです。
ついに圧巻のファイナルコンテスト!
事前に購入しておいたチケットで、正面からステージを観られる最高の席に。
焼きそば食べたりお酒飲んだりしながら鑑賞しました。
どのチームも完成度が高くて、ワクワクが止まらず、「おぉー」をひたすら連呼。
そして、結果発表。
後輩が所属しているkaguraが見事どまつり大賞を受賞!
一緒に応援に行ってた3人が興奮して同時に立ち上がるという、後ろの席の人すみませんでした。
ファイナルの動画もいっぱい撮ってたんですけど、僕と一緒に行ってる人の喋りがうるさいので、ちゃんとしたYouTubeを貼っておきます。
こちらがkaguraが大賞を決めた演舞です。
kagura
相変わらずのレベルの高さ。
華やかさ、煌びやかさ、艶やかさなどなど、どんな褒め言葉を並べても足りない、豪華絢爛とはまさにこのことだと思います。
昼に観た時よりも迫力が増してる気がして、語彙力を無くして「すごい」って言葉しか出なかった。
ここに至るまでにどれだけ練習を重ねただろうって考えると、グッとくるものがありますね。
正直どのチームもレベルが高すぎて、途中からどこが大賞をとるかもうわからんってなってました。
せっかくなんで特に印象に残ったチームも残しておこうと思います。
どこが大賞獲ってもおかしくないレベル。
嘉們-KAMON-
嘉們-KAMON-は去年の大賞チーム。
今年もやっぱりド派手で観ていて楽しくなるチーム。
今年は優秀賞でした。
美勝女隊
同郷の福岡から参戦。
女性らしいしなやかさ動きというか、中国雑技団みたいな感じでシンプルにすげぇってなりました。
女の子何回転するんだよ!?的なww
今まで観てきたよさこいとはまた違った感じで新鮮でした。
ファイナルコンテストは第6位。
常笑
明るくポップで見ていて楽しかったです。
華やかなんだけど、動きがビシッと決まっていて凄い。
凄いなーって思ってたら、準どまつり大賞を受賞していて、やっぱりってなりました。
夜宵
嘉們-KAMON-とはまた違ったド派手演舞。
見ていて元気がもらえる。
ここもすごいなーって思ってたら、準どまつり大賞を受賞してました。
ちなみにファイナルパレード大賞も受賞。
半布里
初めてよさこいを観てから好きなチームの一つです。
豪華絢爛って感じの雰囲気と迫力のある演舞で、観るたびにオーってなります。
kaguraに近いものを感じるのも好きな理由かもしれん。
ファイナルコンテスト第4位。
kaguraのどまつり大賞披露演舞
結果発表後のどまつり大賞披露演舞。
大賞受賞本当におめでとう!!ってお酒飲みながら隣の連れが叫んでました。
もちろん他のチームもすごかったです。
ファイナルコンテストあっという間でした。
どまつりはやっぱりアツい!
今年のどまつりも、本当にレベルが高くて見応え抜群でした。
去年もすごいなって思ったけど、やっぱりいい席で正面から観ると迫力とかが全然違いますね。
特に今年は応援していたkaguraが大賞を取ったので、忘れられない思い出になりそうです。
余談ですが、僕たちの前に座っていた、嘉們-KAMON-のTシャツを着ていたご夫婦が、僕たちが話している解説みたいな会話をずっと聞いてたらしくて、「素敵な解説のおかげでとても楽しく観れました」って帰り際にお礼を言われました。
どこのチームかとか、去年の順位とかその辺をしゃべり倒しながら観てたんですが、あの爆音の中でがっつり聞かれているとは思わず、どんだけうるさいんだと思いましたww
楽しんでもらえてよかったです、どまつりオタクを目指します。
結果発表の後は少し移動して軽く祝勝会。
ちまちまつまんだりしてたので、あまりご飯食べられず、お酒もすすめず、なんかドッと疲れが出て、早々と帰宅。
思ったより疲れてて、アドレナリンが出まくってたんだなって今更気付く。
来年もぜひ観にいきたいなと思える、充実した1日でした。
どまつり観たことない人は是非観て頂きたいです。
よさこいの甲子園って感じで楽しいですよ。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
|
|
|
|
コメントを残す