こんにちは、Dr.なんくるないさーです。
先日の話ですが、約10年使い続けてきた MacBook Air (11-inch, Early 2015) から、最新の MacBook Air 13インチ(Early 2025 / Apple M4 / 16GB / 256GB SSD) に買い替えを敢行しました。
長年連れ添った相棒を捨て、新しい相棒を迎えるという。
断腸の思いで行ったんですが、結果やってよかったです。
実際に新しい相棒を使ってみた感想とかを簡単にまとめておきます。
10年間頑張ってくれた旧相棒、MacBook Air

2015年モデルのスペックは Intel Core i5(1.6GHz) / メモリ4GB / SSD256GB。
当時は十分でしたが、最近はレインボーカーソルが頻繁に回り続け、Zoom会議ではファンが全力稼働、さらに負荷がかかると突然電源が落ちることも。
それでも「まだ動くし…」と粘りましたが、macOSサポート終了が決め手となり、後ろ髪を引かれながら買い替えを決断しました。
新しい相棒:MacBook Air M4 13インチ

購入したのはMacBook Air 13インチ Early 2025(Apple M4/16GB/256GB SSD)シルバー。
名前がなげぇ。
色は旧相棒と同じくシルバーで。


せっかくなので箱の写真と箱を開けた瞬間の写真も。
新しいMac届いた!Yeah!!って気持ちが伝われば幸いです。
今回は初めて「完全新品」ではなく未使用品を選び、正規価格164,800円→139,800円でゲット。
今回購入したのはイオシスってサイト。
→中古スマホ・タブレット販売の【イオシス】|けっこう安い。
中古品や未使用品をたくさん取り扱ってて、とても助かりました。
体感だけじゃない!性能差を数値で比較
項目 | 2015 Air | 2025 Air | 差 |
CPUスコア(Geekbench Multi) | 約5,000 | 約14,000 | 約3倍 |
GPUスコア(Metal) | 約1,000 | 約36,000 | 約36倍 |
メモリ | 4GB | 16GB | 4倍 |
バッテリー持ち | 最大9時間 | 最大18時間 | 約2倍 |
ネット見てもよく分からなかったので、chatGPTに比較してもらいました。
僕にこの数値が正しいかどうかを判断することはできないので、もし間違っていたらそっと教えてください。
この表を見ると、単純なCPU性能で約3倍、GPUは桁違いの伸び。
やっぱり実際の作業の方が性能の高さを痛感していて、起動が5秒以内、アプリ起動もほぼ一瞬で終わります。
全然起動せんやん…みたいなことがなくて、ストレスフリー。
Zoomやブラウジングはもちろん、画像編集や動画視聴もとにかく全てがサクサク。
以前はひたすら待っていた処理が「待たされている感ゼロ」になり、作業効率が体感で100倍くらい上がったように感じます。
使い心地の進化

並べた感じはこんな感じ。
上が旧MacBook、下が新MacBook。
画面が大きくなった分、少しサイズはアップ。

画面縁のフレームが小さくなったこともあり、余計に画面が大きく感じられて見やすさや作業のしやすさが向上しました。
発色も鮮やかで同じ写真でもこんなに見え方が変わるんだという驚き。
バッテリーも公称18時間ということもあって、現状は外出先で丸1日使っても残量に余裕あり。
ヤバい、充電しなきゃみたいな焦りがゼロになりました。
今のところは全てにおいて満足度が高く、もっともっと使い倒してやろうという変なモチベーションになってます。
使っていて楽しい。
旧MacBook Airへの感謝
10年間、仕事も旅行も一緒だった相棒。
今思えば彼とは本当に色んなところに一緒に行きました。
誰よりも多くの時間を一緒に過ごしたんじゃないかと思います。
心からの感謝を伝えたい。
『本当にありがとう、お疲れ様でした。』
まだ簡単な事務作業なら活躍できそうなので、サブ機として余生を過ごしてもらう予定です。
「まだ使えるから」と買い替えを先延ばしにしていましたが、結果は大正解。
M4 MacBook Airは起動速度、処理能力、画面の美しさ、すべてが桁違い。
同じ作業でも時間とストレスが圧倒的に減り、生産性が一気に向上しました。
これからの10年は、この新しい相棒と歩んでいきます。
MacBookの買い替えを検討されている方の参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
|
|
|
|
|
コメントを残す