こんにちは、Dr.なんくるないさーです。
先日、福岡タワーで年に2回開催される『超ウルトラ階段のぼり大会』に参加してきました。
ずっと参加してみたかったのですが仕事が入って行けなかったり、天候が悪かったりと延び延びになっていたので、今回参加できて嬉しい。
参加料や混雑状況なども含めて、記事にしておきます。
目次
福岡タワーのアクセスや営業時間。
施設情報
住所 | 福岡県福岡市早良区百道浜2-3-26 |
TEL | 092-823-0234 |
営業時間 | 09:30〜22:00 (最終入館 21:30) |
WEB | 福岡タワー 公式サイト |
アクセスマップ
天神や博多から公共交通機関を使って10~20分程度です。
地下鉄だと少し距離があるので、使うならバスがおすすめです。
超ウルトラ階段のぼり大会とは?
年に2回だけ開催される、超ウルトラ階段のぼり大会は、なんと福岡タワーの577段の非常階段を自分の足で歩いて登れるという人気イベントです。
地上123メートルと結構な迫力ですが、登りきったときの達成感は格別。
一度はチャレンジしてみたいと思っていたイベントに初参戦です。
料金はこんな感じ。
通常の料金と比較するとこんな感じ。
超ウルトラ階段のぼり大会 | 通常のタワー展望料金 | |
大人 | 500円 | 800円 |
小・中学生 | 300円 | 500円 |
幼児(4歳児以上) | 100円 | 200円 |
高齢者(65歳以上) | 300円 | 500円 |
普通に福岡タワーに登ると大人は800円なのに、特典も付いてこのお値段はお得じゃないでしょうか!?
ちなみに、特典として冷たいドリンクやオリジナルの缶バッチがもらえます。
限定イベントということもあってかなりの人気。
30分前には着きましたが、すでに100人くらいの行列が出来ていました。
各回ごとに300人の人数制限があるので、確実に登りたい人は30分前くらいには行った方が良いです。
待ち時間が暇にならないようにジャグリングのイベントがあったり、
福岡タワーのキャラ「フータ君」が遊びに来てくれたりと、子供達が大喜びでした。
登るのきつすぎた!!ナメてかかると地獄見るww
下は2歳くらいのお子さんから、上は80歳を超えていそうなおじいちゃんまで、参加者の年齢層が幅広いです。
我が家は小学生と2歳の息子を連れての参加です。
受付を済ませると、こちらの入り口からスタート。
速さを競う大会ではないので、自分のペースでゆっくり登ってOKです。
正直、
楽勝だろ( ̄ー ̄)
なんて思ってましたが、日頃の運動不足も相まって、20メートル地点でもうキツイ。
下の息子は抱っこ紐で連れて来ているので、子供の重さも追加されて早くも足ガクガクですww
階段の隙間から見える景色は最高なんですが、先が長すぎて小学生の息子も弱音をダラダラww
もう引き返せないので、頑張るしかない。
小さい子も多かったし、小学生でも早いと7分くらいで登る子もいると聞いていたので、完全にナメてました。
恐るべし、ウルトラ階段のぼり・・・
何やかんやでゴール。登り切った!!景色最高!!
途中何回も休憩を挟み、なんとかゴールできました。
スタートとゴールでスタッフの方が時間を刻印してくれます。
我が家の記録は22分。
もっと長く感じたけど時間にすると意外と短い。
地上123メートルの展望台は景色が最高に良いです。
この高さを階段で登ったと思うと達成感は半端ない。
ちなみに、帰りはエレベータに乗って降りれますよ。
地上に降りたら、冷たいドリンクや参加賞の缶バッチが貰えますよ。
福岡タワー超ウルトラ階段のぼり大会に参加してみた感想。
登っているときは、想像以上にキツいです。
正直若干後悔するくらいで、ナメてかかると地獄見ますww
が、良い思い出になったのは間違いないです。
苦労して登った後に見える景色は、いつもと違った感じで新鮮。
下の子供が小学生くらいになったら、もう一度参加してみようと思います。
年に2回開催されるので、体力に自信がある方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
コメントを残す