こんにちは、Dr.なんくるないさーです。
ご存知の方も多いかと思いますが、名古屋駅西のエリア、通称駅西エリアは名古屋でも有数のラーメン激戦区。
事務所が伏見に移転するまではこの駅西エリアが生活の中心になっていたんですが、どこのラーメン屋も美味しくてレベルが高いんですよね。
今回は実際に何度も足を運んで味わった中から、個性派ぞろいの5軒のラーメン屋さんを厳選。
スタミナ系からあっさり系まで、個人的な感想も交えつつ紹介します。
各お店の詳細は過去のブログ記事をご覧ください。
どのお店も自信を持ってオススメできる美味しいお店です!
目次
名駅西エリア必食!僕がオススメするラーメン屋さん5選
名古屋スタミナらーめん アブラカラメ

「二郎系×スタミナラーメン」がテーマの二郎系インスパイアながら独自進化を遂げた名店。
濃厚な豚骨醤油スープには背脂がたっぷり浮かび、レンゲを口に運ぶと脂の甘みと醤油のキレが絶妙に絡み合います。
にんにくを足すとパンチが増し、体の芯まで熱くなるような美味しさ。
極太ワシワシ麺は噛むごとに小麦の香りが立ち上り、背脂スープをしっかり持ち上げます。
「食べ終わったあとすぐにまた食べたくなる」と評されるのも納得の中毒性で、実際に僕も週2くらいのペースで通ってました。
量・脂・味の濃さが調整できるので二郎系初心者も安心です。
にんにくはマストで入れて欲しいですが、口臭が死ぬので要注意です。
横浜家系ラーメン ぎん家 名駅西口店

これぞ王道の家系ラーメン!って一杯が楽しめるお店。
豚骨と鶏油のコクが濃厚ながら、後味は意外とスッキリ。
中太ストレート麺はモチモチ感とスープの絡みが絶妙で、海苔とほうれん草がスープの旨味を引き立てます。
味玉は半熟トロリで、スープを吸った黄身が口の中でとろける幸福感。
スープの濃さ・麺の硬さ・脂の量を好みでカスタマイズできるし、味変アイテムが充実しているのも魅力です。
個人的にはタマネギを入れまくるのがオススメです。
「家系好きなら間違いない一杯」と太鼓判を押せるお店。
つけ麺汁なし専門店 R

名古屋屈指のパンチ系。
看板の汁なしまぜそばは太麺のモチモチ食感と濃厚タレの相性が抜群で、辛味や花椒をガンガンにかけて食べるとさらに美味い。
最低でも週1で通うくらいの中毒性があります。
ニンニク・背脂・卵黄など豊富なトッピングで自分好みにカスタムすることも可能。
デフォルト麺量が500gからとボリューム満点、マジでお腹いっぱいになります。
完食する自信がなければ、注文時に少なめと伝えると麺量を調整してくれます。
汁なしを同じくらい人気のあるつけ麺は魚介と豚骨のダブルスープで、濃いのに口当たりはまろやか。
このお店は自家製麺の麺がとにかく美味しくて、つけ麺を食べる際はまずは麺だけで食べて欲しいくらい美味しいです。
名駅西エリアのワイルドでジャンキーなラーメンという括りで言えば、アブラカラメとRの二強は間違いないと思います。
中華そば 雷杏 -RYAN-

和出汁の旨みが際立つ上品な一杯。
名駅西エリアでは数少ない醤油ラーメンのお店で、優しい醤油の甘味と生姜のバランスが絶品。
細めのストレート麺は滑らかなのど越しで、スープとの相性も抜群。
低温調理のチャーシューはしっとり柔らかく美味しい。
自家製の生姜醬をラーメンに入れると、生姜の香りがさらに引き立てられて美味しくなるのでオススメです。
こちらのお店では卵や海苔が食べ放題なので、ご飯を注文してTKGを楽しんだり、ラーメンに卵を入れて卵とじ風の味変を楽しむことも可能です。
ベトコンラーメン 新京 名駅西口店

愛知発祥のスタミナ系ラーメン。
名前的にアジア料理のクセ強めラーメンかと思ったら全然違いました。
大量のニラ・もやし・にんにくがどっさり入り、スープは醤油ベースに唐辛子のピリ辛が効いたパンチある一杯。
食べていると汗が自然と出てきて、汗をかきながら食べる爽快感はクセになります。
食べると身体がベストコンディショニングになるということから、略してベトコンラーメンらしい。
夏バテ防止になりそうなので、夏の暑い時に定期的に通ってました。
こちらのラーメンもにんにくで口臭が死ぬので要注意です。
名駅西エリアは魅力的なラーメン屋さんがいっぱい
名駅西エリアは二郎系、家系、まぜそば、出汁系、スタミナ系とバリエーション豊かなラーメン屋さんがたくさんあります。
今回紹介してませんが、他にも個性的なクセになるラーメン屋さんがいっぱい。
ガッツリ派もあっさり派も、その日の気分に合ったベスト一杯が必ず見つかるはずです。
名駅西エリアでラーメン屋さん選びに迷った際の参考にしてください。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
|
|
|
|
コメントを残す