子供を乗せて自転車に乗る時、僕が気を付けていること。安全を第一に、ルールを守って楽しい自転車ライフを!!

こんにちは、Dr.なんくるないさーです。

お子さんと一緒に子供乗せ自転車に乗っている方は、走行中にヒヤッとしたことはありませんか?

保育園の送迎や買い物など、距離がある場合は子供乗せ自転車ってとても便利ですよね。

最近は自転車のマナーが問題視される中、子供乗せ自転車の事故も後を絶ちません。
一人で乗る時より、自転車のバランスを崩しやすく、細心の注意を払って走行しなければいけないんですよね・・・

僕自身も子供を乗せて自転車に乗ることがよくありますが、ヒヤッとした経験が何度もあります。

そこで今回は、僕が子供乗せ自転車に乗る時に気を付けていること、安全に乗るために注意したいことを記事にしてみようと思います。

子供乗せ自転車で注意したいとこ

自転車選び

どの自転車でもチャイルドシートを乗せれば、子供乗せ自転車として走行することは可能です。
しかし、安全面で基準を満たしていない自転車や無理に前後にチャイルドシートを付けて走行してしまうと、自転車に負荷がかかり、とても危ないです。

子供を乗せると車体に負荷がかかるので、強度や性能が安全基準を満たしている「BAA」マークが付いた自転車を選ぶのがおすすめです。
また、前後にチャイルドシートを付けたい場合は「幼児2人同乗基準適合車」のマークが付いたものを選びましょう。

また、リアキャリア(荷台)にチャイルドシートを付ける場合が多いと思いますが、それには耐荷重が何キロまで耐えられるのかを確認しなければなりません。

自転車の後ろに子供が卒園するまで乗ると仮定すると、6歳児の体重とチャイルドシートを足した20㎏以上に耐えられる自転車を探さなければなりません。

自転車によって耐荷重は違うので、少なくともクラス25(25kgまで)やクラス27(27kg)を目安に自転車を選びましょう。

また、20~22インチなど重心が低くなるように設計された自転車を選ぶのもおすすめです。
足がしっかり地面に着くことは絶対条件だと思うので、試乗して確認してみるのが一番確実です!

チャイルドシート

子供乗せ自転車として、はじめからチャイルドシートが装着された自転車も多く販売されています。

後付けする場合も、頭部が守られるヘッドレスト付きのチャイルドシートがおすすめです。

また、ベルトに関しては、5点式の方がしっかり体が固定されますよ。
走行中に寝てしまったり、動いたり、予想もできない動きを取ることもあるので、少しの距離でも必ずベルトをするように心掛けています。
自転車に慣れるまではベルトを嫌がることがあると思いますが、転倒したときは命に関わりますので、しっかりとベルト締めるように気を付けましょう。

クッションを敷いたり、玩具を付けてあげたりして、快適に過ごせるように工夫してみてくださいね!

ヘルメットの装着

自転車が転倒した場合、命を守ってくれるのはチャイルドシートとヘルメットです。

ヘルメットに関しては、13歳未満の幼児及び児童には着用努力義務があり、子供を同乗させる場合はヘルメットを付けるように努めなければなりません。

ただ、子供ってヘルメットをめちゃくちゃ嫌がります。
我が家の長男は3歳で自転車デビューしましたが、ヘルメットを嫌がったので余りさせてませんでした。
その後、福岡に戻って来たときに交通量が多かったので、ヘルメットを付けるようにしたのですが、それはそれは慣れるのに時間がかかりましたよ。
自転車に乗せるなら、はじめからヘルメットを着用させるようにしなければと改めて実感しました。

街中をみても、福岡では子供にヘルメットをさせている人は半数くらい。
自転車が転倒したとき、6割は頭を怪我すると統計も出ていますし、打ち所が悪いと取り返しの付かないことになります。

ヘルメット一つで守れる命があるので、お子さんを乗せる際は必ずヘルメットをしましょう。

最近は、軽くて付け心地の良いヘルメットが沢山あるので、色々調べてみてくださいね。

走行中は低速運転、曲がり角の確認

走行中に心がけたいことは、低速で走行すること。
子供乗せ自転車に限らずですが、基本中の基本です。
スピードを出していては、転倒したときに危ないのはもちろんのこと、人や自転車にぶつかったり、ちょっとした段差にタイヤがハマったりします。

また、曲がり角では一旦停止をすること。
僕が住んでいる地域は通勤時間の自転車が特に多いです。
会社や学校に急いで行く方は、本当に減速しないで曲がってきます。
相手が気を付けてくれないなら、こっちが気を付けるしかないです。

時間に余裕を持って出る

お子さんがいる方は、時間に余裕を持って自宅を出るのが鉄則です。

特に小さい子供はめちゃくちゃ気分屋なので、直前までご機嫌でも自転車に乗せようとしたら嫌がったりします。
道端にいる虫や散歩している犬にも注意が行ってしまうので、思わぬところで時間が取られます。

シートベルトやヘルメットをするのも、慣れるまでは時間がかかるんですよね。

時間に余裕がないと、スピードを出してしまったり、ついつい信号を無視したりと危ない走行に繋がってしまいます。

僕は何か起こった場合を想定して、5~10分は早めに自宅を出るようにしています。

駐輪する時にも注意を

子供乗せ自転車はチャイルドシートが付いているので、とても重いです。
我が家は電動自転車なので、さらに重いんです。

傾斜があるところや段差があるところに駐輪してしまうと、風が吹いただけで、バランスを崩して倒れてしまうこともあるんですよね・・・・。

通行人や両サイドに止めている人に迷惑が掛からないように、足場が悪いところには極力駐輪しないように心がけています。

自転車屋さんで定期的な点検

子供乗せ自転車は普通の自転車に比べて、車体にとても負荷がかかります。
特にタイヤは、空気圧が足りていなかったりするとパンクの原因にもなります。

日常的に自主点検をすると共に、年に1回は自転車屋さんで定期点検をするようにしましょう。
僕が点検に行っている自転車屋さんはチャイルドシートがきちんと装着されているか?
空気はどのくらいの頻度で入れるのが良いのか?なども教えてくれるので、とても勉強になります。

子供乗せで電動自転車だと、タイヤも丈夫なやつじゃないと危ないので、定期的に交換した方が良いですしね。

安全に乗るためにもメンテナンスは大切です。

子供乗せ自転車はルールを守って楽しく乗りたい

冒頭でも言いましたが、きちんとルールを守って安全に乗れたら、こんな便利な乗り物ってないです。

子供乗せ自転車なら、小さい子供が居ても行動範囲が広がるので、本当に助かります。

ただ、連日聞こえてくる事故のニュースは、親の行動次第で防げることもあります。

シートベルトとヘルメットは最低でもしましょうよと、僕は言いたいです。

大切な命を守るために、僕が心がけていることを書いてみましたが、少しでも参考にして頂けると幸いです。

みんなでルールを守って、安全に子供乗せ自転車に乗りましょう!!

最後まで読んで頂いてありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。