こんにちは、Dr.なんくるないさーです。
先日出張で名古屋に行ったときのことです。
相変わらずラーメンが好きな僕は、名古屋でも美味しいラーメンを食べたいという気持ちに駆られていました。
そんな時に名古屋でラーメンを語るなら外せないご当地ラーメンがあるという情報をゲット。
その名も『好来系ラーメン』
なんじゃそりゃ∑(゚Д゚)
薬膳ラーメンとも呼ばれるらしいご当地ラーメン。
薬膳っていうくらいなんだから体に優しそうなイメージ。
はたして美味いのか?
というわけで、朝から名古屋のご当地ラーメンを食べに行ってきました。
目次
『好来系ラーメン』=『薬膳ラーメン』ってそもそも初耳。
好来系ラーメンってそもそも初耳な僕。
全国的にも無名らしく、気になったので調べてみました。
好来系ラーメンというのは、名古屋市千種区にある『好来』というお店が始めたらしいです。
現在は『好来』を元祖として愛知県を中心に20店舗以上あるとのこと。
好来系ラーメンの最大の特徴は何と言ってもスープらしく、見た目は醤油豚骨のような濁った色合い。
ただ、食べてみると驚くほどあっさりした味わいらしいです。
根菜を中心とした野菜や豚骨、鶏肉を煮込んでエキスを煮出ししたスープでとにかく栄養満点との評判。
漢方薬の素材なども一緒に煮込まれているので、好来系ラーメンのことを薬膳ラーメンとも言うみたいです。
こりゃ気になります。
大好きな豚骨ラーメンもコラーゲンが豊富ですが、栄養満点なスープとはなんぞやと期待を膨らませながら、朝ラーメンへ向かいます。
名古屋市西区にある薬膳ラーメン『招福軒』
店舗情報
住所 | 愛知県名古屋市西区上名古屋3-8-13 |
TEL | 052-531-2189 |
営業時間 | 08:30〜15:00 |
定休日 | 毎月2・7・12・16・20・26日 |
交通手段 | 名古屋市営地下鉄浄心駅1番出口より徒歩4分 |
早朝から空いている珍しいラーメン屋さん。
定休日も多めなので、行く際は時間と定休日をしっかりと確認することをオススメします。
アクセスマップ
地下鉄浄心駅から徒歩4分ほどなので結構な好立地。
駐車場は見当たらなかったので、徒歩で行くことをオススメします。
もはやラーメン屋のマスト。招福軒も食券制。

写真左手に見えるのが食券機。
餃子などの洒落たものはなく、ラーメンと白ご飯のみ。
何を買えばいいか戸惑いましたが、ざっと紹介するとこんな感んじです。
松 | チャーシューメン | 800円 |
桐 | メンマなし | 800円 |
竹 | メンマ多し | 1,000円 |
寿 | チャーシュー多し | 900円 |
寿竹 | メンマ、チャーシュー多し | 1,100円 |
ごはん | 白ご飯 | 100円 |
ベースは松のチャーシューメンでメンマやチャーシューを多くすることができます。
麺の大盛りは『そば多し』と買いてあって全て+100円。
松の大盛りなら『大松』というように書かれています。
昭和な感じがする店内に、食券機のこの表記。
好きだなー(*´∇`*)
招福軒の薬膳ラーメンをいざ食す。
出てくるまでは6分程と割と早めでした。
人生初の薬膳ラーメンがこちら。

見た目は超あっさりな感じのラーメンです。
食べた感じもあっさりとしていますが、かなりコクがあってズルズルとススれちゃいます。
塩分や醤油のしょっぱさは控えめで、体にはかなり優しい感じ。
これが好来系ラーメンなのかと噛み締めながら味わいます。
メンマも極太でかなりの食べ応えがあり、スープに浸すと柔らかくなってまた美味です。
チャーシューも分厚くてかなりの食べ応え。
脂もしっかりと乗っていて、あっさりとしたスープにかなり合います。
これならメンマ、チャーシューを大盛りにしてもサクッといけちゃうはず。
薬膳ラーメンにも調味料合うみたい。
テーブルの上に調味料もセットされてます。

ラー油や塩胡椒、酢と豊富な品揃え。
好来系ラーメンは酢やラー油を入れて、味を変化させて楽しむのが通らしい。
今度試してみよう。
何も入れずに食べても、美味しく完食できるのでお好みでどうぞ。
人生初の薬膳ラーメン、名古屋市西区の『招福軒』行った感想。
非常に美味しかった。
酒を飲んだ次の日に食したいラーメン、それが薬膳ラーメンって位置付けですね。
実際食べたあとの胃もたれとかもなく、体に優しいラーメンですね。
本家の好来系ラーメンも食べてみたいなって興味付けもされた感じです。
おじいちゃん達が一生懸命働いてる感じもグッドなので、近くに行った際は是非行ってみてください。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
コメントを残す