福岡市博多区にある東公園に行ってきた。めちゃくちゃでかい銅像や元寇資料館とかあって歴史好きにおすすめ。

こんにちは、Dr.なんくるないさーです。

先日福岡市博多区にある東公園に行ってきました。

こちらの公園は遊具で遊ぶというより、どんぐりを拾うのが目的で行ってみたのですが、意外と楽しめたので紹介しようと思います。

子供が楽しめるというより、歴史が好きな人に是非訪れてほしい公園です。

でかい銅像や資料館などあるので紹介していきます。

福岡市博多区にある東公園とは?

場所とか行き方

住所 福岡県福岡市博多区東公園
交通アクセス JR吉塚駅から徒歩3分
WEB http://higashikoen.net/

番地なんてありません。
とにかく広いのが東公園です。

アクセスマップ

JR吉塚駅からも地下鉄空港線千代県庁口からも歩いていける立地の良さ。
こんなところにこん大きな公園があるなんて知らなかったので、敷地の広さにびっくり。

東公園について

敷地面積はおよそ7万平方メートル。
公園中心の高みには亀山上皇像が建ち、その周囲には県花のウメや県木のツツジなどの樹木や流水を配した日本風公園として市民県民の憩いの場所となる。
住所は大半は博多区東公園になるが、一部は博多区千代や東区馬出となる。

かつて千代の松原の一部であったのを、1873年(明治6年)の太政官布告に基づいて1876年に公園地とした。
福岡県内最初の県立公園である。
それより前の1868年(明治元年)には旧福岡藩主黒田長知によって招魂社が妙見・馬出の地に創建されている。
当初は東松原公園の名称であったが、1900年(明治33年)に東公園と改めるとともに県の管理となった。

その後、公園周辺の開発により白砂青松の景観は失われるが、代わって1910年(明治43年)川上音二郎によって洋風劇場の博多座(現在の博多座はこの名を踏襲したもの)が建てられた。
また1933年(昭和8年)には福岡市動物園が開園したが、これは太平洋戦争の戦局悪化により1944年(昭和19年)に閉園、戦後の動物園再建では南公園へ移転した。

1981年(昭和56年)には公園北側に県庁舎が移転。運動施設は移転。

公園内施設

  • 亀山上皇像
    公園中心の高みに位置する。
    像本体4.8m。
    県指定有形文化財。
    高村光雲弟子の山崎朝雲によって木彫原型が制作。
    福岡警察署長の湯地丈雄が長崎事件(1886年)を期に主唱した元寇記念碑建設運動に端を発し、日露戦争中の1904年(明治37年)12月25日に除幕式が挙行された。
  • 壁泉
    壁面を水が滝のように流れるオブジェ。
  • 流水
    上流部は筑後川の源流を模し、下流部の石組みは玄界灘の荒波と芥屋大門の玄武岩角柱石をイメージしたもの。
  • 散策路
  • 芝生広場
  • 児童コーナー
    ブランコやすべり台などの遊具がある。
    隣には博多税務署がある。
  • トイレ

※Wikipediaより抜粋。
かなり歴史のあるすごそうな公園です。

福岡市博多区にある東公園の見どころ。銅像やら色々。

数々の見どころがある東公園。
一つずつ紹介していきます。

亀山上皇像

これは絶対に見るべきです。
公園中心部の高台にあります。

下からみた感じ。
めちゃくちゃ高くそびえ立ってます。

真下から撮るとこんな感じ。
でかすぎて収まりきらないという。
天気が良かったので青空のバックが良い感じでした。
この下で写真を撮る外人の方が結構いました。

亀山上皇像が見つめる先には福岡県庁。

こんな説明文もあります。

要約すると、亀山上皇なる人は元寇の際に身をもって敵国降伏を伊勢神宮に祈願した人らしい。
元寇の被害を防ぐためにお祈りしてたわけですね。
その結果、二度も神風が吹いて元寇を退けたという話も。
亀山上皇像は「福岡が元寇のゆかりの地でありながら元寇を顕彰する記念碑がない」ということで作られたそうです。

個人的には元寇といえば有名なのは北条時宗だと思ってました。
知らなかった歴史を垣間見れた気がしますね。
この人の祈願のおかげで、今の福岡や日本があるというのは大げさかもしれませんが感謝です。

東公園内の景観も素晴らしい。

公園内の景観も素敵です。
元は千代の松原といわれた松並木の名所だったということもあり、日本らしい景観は必見ですよ。

木漏れ日が射し込む中にあるベンチ。
ここで読書とかしたらおしゃれだなとか思う。

立派な松の木が茂ってる中を川が流れています。
日陰がとても気持ちいいです。

池もあります。

滝みたいのもあります。

この周辺でも写真を撮る外国の人が多かったです。
日本庭園とは違いますが、日本らしい景観は写真を撮りたくなるんでしょうね。

こんな石碑群みたいなものもあります。
なんの石碑かは忘れました。
興味ある人は自分の足で見てみてくださいww

中央部にある池も凝ってて見もの。

あとから知ったんですが、壁泉というものも東公園の見どころみたいです。
壁泉とは「壁面を水が滝のように流れるオブジェ。」とのこと。
全く気付かず撮った写真。

おそらく奥の方に見えるのが、その壁泉と思われます。
カルガモがおるやんくらいのノリで見ていたので、あとから知って残念。
次行った時はじっくりと壁泉とやらを観察しようと思います。

子供と遊ぶなら芝生広場がおすすめ。

公園中央部には芝生広場があります。

いい感じの芝生広場。
ちょっとした遊具もあるので、子供と遊ぶならここです。

子供と遊んでる人やジョギングをしてる人もいましたよ。
ちなみにこの公園を一周したら、760mとのことなのでランニングやジョギングにもおすすめです。

福岡市博多区の東公園に併設された日蓮聖人像も必見。

東公園に併設された日蓮聖人像も必見の価値ありです。
これまたかなりのデカさでびっくりです。
じいちゃんやばあちゃんが参拝してるのを横目に写真を撮りました。
信仰心ゼロなので参拝しているとか全く気にしませんww

遠目に見るとこんな感じです。
さっきの亀山上皇像と同じくらいの大きさではないかと。

真下から撮るとこんな感じです。
かなりの迫力です。
ちなみにこの横でじいちゃんが一生懸命お祈りしてます。

この日蓮聖人像も亀山上皇と同じく、原稿にゆかりがある人ということで祀られているそうです。
日蓮聖人が二度の元寇を予言していたという話は有名ですよね。

元寇を予言した日蓮聖人と祈願により元寇を退けたと言われる亀山上皇。
元寇の激戦区となったこの地域に今も二人は祀られて、福岡の平和を見守っているという素敵な話です。

興味がある人は近くにある筥崎宮に行くといいみたいですよ。
亀山上皇の銅像の元になった木像などもあるみたいです。

元寇史料館も一度は行っておきたいスポット。

日蓮聖人像の近くにはこんなものもあります。

元寇史料館です。
個人的に一番興味があります。

しかし、この日は閉館していて入る事叶わず。

元寇関連史料や武具、日蓮宗関連資料などが収蔵されているそうで、土休日のみ開館というスポット営業。
開館時間は10:00〜16:00で、入館料は大人300円らしいです。

機会があれば是非行ってみたいと思います。

商売繁盛で有名な十日恵比須神社も東公園に隣接しているよ。

以前紹介した、福岡で商売繁盛の神社として有名な十日恵比須神社。
十日恵比須神社も隣接しているのが、ここ東公園です。

芝生広場からちょこっと見えます。

歩いて行けちゃう距離なので、東公園で歴史を感じた後に、商売繁盛の祈願に行くのもいいですね。

ちなみに十日恵比須神社の紹介記事はこちら。

福岡で商売繁盛を祈願するならここ。博多区にある商売繁盛の神社「十日恵比須神社」に行ってきた。

2017.11.04

福岡でビジネスするなら、一度は行っておきましょう。

福岡市博多区にある東公園に行ってみて。

いつも遊具目的で公園に行くので、ドングリや松ぼっくりを探すという目的がなければ行くことはなかったであろう公園。
ただ、実際に行ってみると歴史を感じることができて、日本史好きな僕的にはかなり満足。

元寇史料館見たかった。
日曜日も営業してよとか思う。

景観も素敵なので、近くに住んでる人は一度は行ってみたほうがいいと思う。

遊具に群がる子供もいないのでとても静かな公園の中で、元寇の歴史に触れる休日もきっと素敵ですよ。

最後まで読んで頂いてありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。